top of page

活動日誌


支える喜びに出会って
平素より大変お世話になっております。 法学部政治学科4年、副務の徳山愛乃です。 幹部交代まで残り2ヶ月を切り、時が経つ早さを実感しています。 私は3年次から空手部に所属し、通常より2年遅れての入部でした。そのため、「遅れを取り戻さなければ」「マネージャーとしての存在意義を見出さなければ」「人一倍貢献しなければ」という思いで活動に励んでまいりましたが、自分自身に大きなプレッシャーをかけていたように思います。 先日の関東団体で慶應が敗れてしまった際、涙をこらえて前を向く選手たちの姿に胸を打たれました。マネージャーである私が、思わず涙を流してしまうほど心が動かされ、この部を支えたいという気持ちが自分の中でどれほど大きくなっていたのかに気づかされました。「貢献しなければならない」から「心から貢献したい」という気持ちの変化を実感し、主役としてではなく裏方として情熱を注ぐことの喜びを、空手部で初めて知ることができました。またその際、ある先輩から「勝ってうまくいっている時よりも、負けて苦しい時にこそ人は成長できる」という言葉をいただきました。この言葉は、スポー
keiokaratemanager
51 分前読了時間: 2分


初の海外挑戦を終えて
今回、WKF(世界空手道連盟)主催 のシリーズAというオープン大会に出場させていただき、3位を獲得することができました。 きっかけはOGである尾野先輩に、国際大会に挑戦できることを教えていただいたことでした。かねてより出場したい思いがあり、秋シーズンの学連団体形という選択肢もある中で、私のわがままで個人に専念させていただきました。 監督、コーチ、先輩方、同期の支えがあり、念願叶って挑戦することができました。本当にありがとうございました。 個人形に専念させていただいたこともあり、結果にこだわり、絶対に勝つという強い気持ちで同大会に臨みました。また、三田空手会からもご支援いただきました。皆様の応援を無駄にすることはできないと、強い覚悟で稽古に励んでまいりました。 手ぶらで帰ってきたら、たくさんの先輩方や同期に伝えた覚悟が偽物だったと思われるのではないか、物井聖那はその程度なのかと思われるのではないか、というプレッシャーでいっぱいで押し潰れそうにもなりました。 しかし、目先の課題に真摯に取り組み、勝てる形に一歩ずつ近づいていこうと決めて突き進んでまい
keiokaratemanager
3 日前読了時間: 3分


団体形
今年、私は「団体形」に挑戦するつもりで日々練習に励んできました。 私はまだ2年ですが、慶應空手部は女子選手の人数が少なく、団体形を組める機会は非常に限られています。その中で仲間と共に挑戦できるこの機会を、何よりも大切にしようと取り組んできました。 昨年は私自身の怪我で出場することができなかった分、今年こそはという強い気持ちで、「絶対に優勝して全日本に出場する」という目標を胸に、毎日の稽古に全力で取り組んできました。 ほとんど形の経験がないメンバーもいましたが、全員が真剣に努力を重ね、練習を重ねるたびに団体形としての完成度が目に見えて高まっていきました。呼吸を合わせ、動きをそろえ、一体感が生まれていく過程は本当に楽しく、充実した時間でした。 「このチームならいける、ワンチャンあるかもしれない」そう思えるようになっていた矢先、メンバーの怪我により、関東団体への欠場が決まりました。あまりにも突然のことで、受け止めるのに時間がかかりました。 「なんのためにここまで練習してきたのか」「これから何を目標に頑張ればいいのか」そんな思いが頭の中をぐるぐると回り、
keiokaratemanager
6 日前読了時間: 2分


横の繋がり
平素よりお世話になっております。 主将の岩本です。 前回は空手部について書きましたが、今回は慶應義塾體育會について綴りたいと思います。 私が入学した2022年、まだ新型コロナウイルスの影響は色濃く、道場には「24時間換気」の張り紙、練習中のマスク、体調不良時の抗原検査。思う...
keiokaratemanager
10月3日読了時間: 2分


団体戦へ向けて
平素より大変お世話になっています。法学部政治学科一年の渋谷晴翔です。 先日の沖縄遠征では、主に軸の大切さを学びました。私の現状の形の課題は技が軽いということであり、技を重く見せようとするあまり、上半身にばかり力が入り、体の軸が技を出す方向にぶれるということがありましたが、自...
keiokarate
9月23日読了時間: 2分


細き流れも大河となる
平素より大変お世話になっております。法学部法律学科1年の奥定知之晋です。 この度、私を含む形選手7名は、今月10日から14日まで沖縄の拳龍同志会道場にて稽古に励んでまいりました。 これまでも、コーチの方や先輩方からいただいたアドバイスで、自分の形が急に良くなる経験は何度かあ...
keiokarate
9月20日読了時間: 2分


役割
平素より大変お世話になっております。商学部1年、マネージャーの山田大輝です。 入部してから早数か月が経ち、日々の活動を通じて、マネージャーという役割の奥深さを実感しています。以前は選手として空手に打ち込んでいたため、練習や試合に臨む際、環境が整っていることを「当たり前」と思...
keiokarate
9月4日読了時間: 2分


軌跡
平素より大変お世話になっております。法学部政治学科3年、女子主将の髙野英莉と申します。 就職活動が始まり、自己分析をするなかで、自分自身が空手部で歩んできた時間を振り返ることが増えました。思い返せば、入部してから今日に至るまでの道のりは決して平坦なものではありませんでした。...
keiokarate
8月29日読了時間: 3分


春シーズンの振り返り
平素より大変お世話になっております。総合政策学部2年長谷川美晴です。 今回、2周目の活動日誌ですが、春シーズンの振り返り、秋シーズンに向けての決意を書かせていただきたいと思います。 昨年11月の全日本団体で「脳震盪」の診断を受け、意識障害、手足が動かない身体障害の症状で1週...
keiokarate
8月25日読了時間: 2分


夏合宿
平素より大変お世話になっております。法学部法律学科1年、大橋一惺です。 この夏、私は體育會空手部のマネージャーとして初めて夏合宿に参加しています。合宿では朝練から午後練まで一日を通して鍛錬が続き、選手たちは汗を流しながらも互いに声を掛け合い、課題を克服しようと真剣に取り組ん...
keiokarate
8月17日読了時間: 2分


支える
平素より大変お世話になっております。 連日40度近い厳しい暑さが続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 先日、私の母校である慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部の空手部夏合宿に、大学生コーチとして参加させていただきました。久しぶりに訪れた合宿所では、私たちが最高学年だ...
keiokarate
8月8日読了時間: 2分


準備
平素よりお世話になっております。商学部1年志村尚悟です。 大学生になって、初めてのテスト期間を終え、春シーズンを振り返ります。4月末に入部し、学年初の公式戦である5月の関東学生では、間合いが掴めず、学連のスピード強度に全く対応できないまま初戦敗退しました。その後の稽古では、...
keiokarate
8月1日読了時間: 2分


次シーズンに向けて
初めての大学の春シーズンが終わり、次のシーズンが始まります。私は春シーズンに成年や大学生といった人たちのレベルの高さを知り、そして勝つことができず、とても悔しい思いをしました。本気で勝つことを目指していたからこそ、全日本学生の出場権も得ることができず、喪失感でいっぱいで、何...
keiokarate
7月31日読了時間: 2分


問い
平素より大変お世話になっております。 慶應義塾體育會空手部主務、商学部4年の志村侑悟です。 初めての活動日誌ということで緊張しながら書いています。 まず、この”活動日誌”という取り組みを発案してくれた藤井(2年)に感謝します。...
keiokarate
7月27日読了時間: 6分


一年の抱負
平素より大変お世話になっております。法学部政治学科二年山田吉治郎と申します。 この一年間を振り返ると、私にとって空手との向き合い方が大きく変わった一年でした。入学当初は、右も左も分からぬまま、ただ目の前の練習に必死についていくことしかできませんでした。長く空手に打ち込んでき...
keiokarate
7月24日読了時間: 2分


私の空手史
平素よりお世話になっております。 環境情報学部2年の西田朱里と申します。 初めての活動日誌で何を書けばいいかとても迷いましたが、今回は私の空手史を軽く振り返って見ようと思います。 私は中学2年生のときに空手を始め、今年で7年目になります。始めた時期は決して早くはありませんが...
keiokarate
7月16日読了時間: 2分


一年の抱負
今年の抱負は、もう一度自分の全てを空手にぶつけることだ。昨年、膝を怪我してから約一年間、思うように動くことができず、練習への参加も制限される日々が続いた。ケガをするまでは毎日空手に打ち込むことが当たり前だったが、突然その当たり前が失われたことで、改めて自分にとって空手がどれ...
keiokarate
7月11日読了時間: 1分
マネージャー就任にあたってのご挨拶
このたび、慶應義塾體育會空手部のマネージャーを務めさせていただきます、環境情報学部1年の高橋理緒です。 未熟ではありますが、精一杯努めてまいります。 私が空手に出会ったのは、高校に入学した後の新入生歓迎会の時です。先輩がステージ上で披露なさったバッサイダイは力強くしなやかで...
keiokarate
7月9日読了時間: 2分


成長
平素より大変お世話になっております。 経済学部2年、井上詩悠と申します。 空手を始めてから、早いもので半年が経ちました。私は中学高校ではオーケストラ部に所属し、これまでスポーツの経験はほとんどありませんでした。高校のオーケストラ部では「日本一連覇」を目標に、部員全員が高い意...
keiokarate
7月2日読了時間: 2分


私の原点
平素より大変お世話になっております。 このたび、副務を務めさせていただくこととなりました、徳山愛乃と申します。 私は昨年4月にマネージャーとして空手部に入部いたしました。入部を迷っていた頃、見学のために蝮谷道場を訪れた際、足を踏み入れた瞬間にまるで故郷に帰ってきたかのような...
keiokarate
6月25日読了時間: 2分
bottom of page